月経困難症(生理痛)

月経困難症とは?

腹痛月経困難症とは、月経時に起こる月経痛がひどくなり、仕事や学業、家事などの日常生活に支障をきたしている状態です。下腹部痛、腰痛、膨満感、吐き気、頭痛、イライラなどを伴うケースがよく見られます。
月によって痛みの程度が違ったり、そもそも個人差があるものですが、ご自身の感覚で「ひどい」と感じたらお気軽にご相談ください。
また、子宮筋腫や子宮内膜症などを原因とする月経困難症(器質性月経困難症)の可能性もありますので注意が必要です。

月経困難症の原因は?

月経困難症の原因は2種類あります。どちらによる月経困難症であるかは、比較的容易に診断できます。

病気を原因としない、一般的な月経困難症(機能性月経困難症)

排卵周期中、2種類の女性ホルモン「卵胞ホルモン(エストロゲン)」「黄体ホルモン(プロゲステロン)」が分泌されているのですが、特に黄体ホルモンはプロスタグランジン(痛み物質)を増加させる働きがあります。プロスタグランジンが子宮を収縮させることで、腰痛、腹痛などが引き起こされるのです。

子宮筋腫、子宮内膜症などの病気による月経困難症(器質性月経困難症)

子宮筋腫、子宮内膜症を原因として、月経時の激しい痛みが生じることがあります。特に子宮内膜症は近年増加しつつある病気で、20代前半の方も多く見られます。

子宮内膜症や子宮筋腫の可能性も

月経困難症の症状(ひどい月経痛、下腹部痛、腰痛、膨満感、吐き気、頭痛、イライラ)などの症状が現れても、「皆我慢してるんだし…」「今回はたまたまで、次は痛くないかもしれないし…」と、受診が遅れるケースがよく見られます。特に10代の場合、月経痛で医療機関を受診することに抵抗のある方が多いようです。
しかし、月経困難症は、子宮内膜炎子宮筋腫を原因としていることもあります。どちらも、不妊などの女性の将来を左右するリスクをはらむ病気です。
またたとえそういった病気でないにしろ、日常生活に支障をきたすような痛みを、我慢する必要はありません。また、周囲の人と比べる必要もありません。ご自身で「ひどい痛み」と感じたときにはお気軽にご相談ください。

月経困難症の治療

月経痛を軽減するため、まずは患者様の月経痛が、機能性月経困難症なのか、それとも器質性月経困難症なのかを診断します。器質性月経困難症と診断された場合には、すみやかにその原因となっている疾患の治療を受けていただきます。
機能性月経困難症の場合、下記のような方法で治療を行います。

鎮痛剤の服用

痛みが生じてからよりも、痛みが出そうだと思ったときに服用していただければ、月経痛の回避が可能です。

低用量ピル・超低用量ピルの服用

ピルを使用することで、鎮痛剤が要らなくなるケースもよく見られます。当クリニックでは、保険が適用される「LEP」もご用意しております。ピルの詳細はこちら

漢方療法

患者様に合った漢方薬で、症状を和らげます。

IUS(ミレーナ)の装着

子宮内避妊器具として知られる「IUS(ミレーナ)」ですが、月経痛を緩和する効果も持ち合わせています。
子宮内避妊器具の詳細はこちら

一番上に戻る
075-602-0030075-602-0030 当日順番予約当日順番予約 予約の利用方法